このようなつらさであちこち治療院をまわったり、色々クスリを試してみても良くならない人は、根本的な部分が治療できていない事が考えられます。
当院では、整体とエネルギー療法を組み合わせた独自の方法で自律神経失調症の根本的な原因にアプローチを行います。
・自律神経失調症とは?
「身体がだるい」「めまいがする」「食欲がない」「動機がする」などの辛い症状で病院にかかったとき、精密検査をうけてもなにも異常がない事があります。
病名がつかない辛い身体の不調は、「不定愁訴」と呼ばれます。「客観的に判断してどこも悪くないけど、患者さんは悩みを訴えている」という状況のことです。自覚症状があるのに病名がつかないと症状に対する治療はできません。気休めのビタミン剤などを処方されて、ぐったりと疲れて帰路に着くことになります。
「せっかく仕事を休んで病院に駆け込んだのに・・・」「私が辛いと思っていたのは気のせいだったということなの?」と、絶望感を覚えてしまう人も多いのではないでしょうか。身体の不調を訴えても「問題なし」と診断が下った人は、実は「自律神経失調症」であることが多いのです。
■自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のこと
人間が行う事のうち、話したり食べることは意識して行っています。それに対して胃や腸、心臓をはじめとした内臓の働きや、汗をかくことなどは自分でコントロールをすることはできません。自律神経はこのような「無意識下での身体の働き」をコントロールする神経。リラックスしているときに働く「副交感神経」と活動をしている時に働く「交感神経」の二つからなりたっています。
私たちの身体はとても優秀で、「頑張るべきとき」=「交感神経が活動するとき」と、「リラックスするべきとき」=「副交感神経が活動するとき」は自然と切り替わるリズムができあがっています。
でも、例えば転職をしたばかりで慣れない環境に身を置き、気持ちが休まる暇がない場合や、考えることが多かったり思い悩んだり、ストレスが長く続く環境が長期間になると、私たちの体の疲労はピークに達します。この状態で 、疲れた体を休めるために早めにベッドに入っても、ひどい動機に襲われて眠れなくなってしまう・・・なんてことが起こってしまいます。これは昼間「交感神経」が強く働きすぎてしまうために、帰宅したあとも収まらないことが原因です。 オン・オフの切り替えができないため、身体にはどんどん疲労が蓄積されていってしまいます。
どうしてもがんばらなければならず、交感神経が強く働く期間があるのは仕方ありませんが、現代人は、この交感神経が強く働く期間が長くなりがちで、特にまじめでがんばり屋な人や、神経が細やかな人にその傾向が強いように思われます。
■どんな症状か?
「自律神経失調症」とは、「副交感神経」と「交感神経」の働きのバランスが乱れたときに起こる身体の不調を言います。
「自律神経失調症」になってしまうと、身体的な不調や心理的な不調が起こります。そしてときには、心身の不調がダブルで押し寄せることさえあります。そうなってしまうと、仕事や家事が満足に取り組めなくなります。毎日の生活さえ満足に送れず、さらなるストレスを溜め込んでしまう悪循環に陥ってしまいます。
具体的な「自律神経失調症」の症状としては、「不眠」もしくは「過眠」、「辛いからだのこり」「めまい」「イライラ」「集中力がなくなる」「ふさぎこみやすくなる」「身体が重い」などがあげられます。
症状からうつ病や仮面うつ病にも間違われやすいので、心療内科などで薬を処方されることもあります。でも実際はうつ病ではありませんから、薬は効きません。そしてときには辛い副作用が起こることもあり、さらなる身体の不調を招いてしまいます。
■自律神経失調症4タイプ
「自律神経失調症」には症状から4つのタイプに分かれています。
「本態性自律神経失調症」「神経症型自律神経失調症」「心身症型自律神経失調症」そして「抑うつ型自律神経失調症」です。
発症しないための心がけなども含めてみていきましょう。
・本態性自律神経失調症
生まれつき自律神経が過敏なため発症するのが「本態性自律神経失調症」です。この症状の人は、先天的にふたつの自律神経の切り替えがうまくいきません。そのため小さなころから体調を崩してしまいがちです。
「自律神経失調症」の症状が出ている人の中でも、その割合は低いといわれています。さまざまな症状に合わせて、ストレスを和らげていくことが大切になっていきます。
・神経症型自律神経失調症
もともと神経が細やかな人が陥りやすいのがこの「神経症型自律神経失調症」。身体的な症状と精神的な症状を同時に発症するのが特徴的です。耳鳴りや苛立ち、めまいなどの諸症状は、さらなるストレスとして身体を襲い、強い苦痛を伴います。
もともとこだわりが強かったり、「気にしい」な人が陥りやすいといわれていますから、どんなときでも気持ちをゆったりと構えるよう心がけることが重要です。
・心身症型自律神経失調症
職場や家庭などでの人間関係がストレスとなり起こる身体的な不調のことを「心身症型自律神経失調症」と言います。めまいや肩こり、頭痛などを訴えていらっしゃる方が多く見受けられます。
最近は子供の学校や習い事の場で起こる「ママ友トラブル」なども増加傾向にあります。子供を介した付き合いの中では、自分の意見を押し通すことは難しいもの。我慢に我慢を重ねた結果、自律神経のバランスが崩れてしまうのです。ストレスを自覚し、少しずつ自分らしさを取り戻していくことが大切になっていきます。
・抑うつ型自律神経失調症
ストレスを溜め込みやすい生真面目な人が陥りやすいのがこの「抑うつ型自律神経失調症」。はじめは身体的な不調か現れていたものの、あとで精神的な不調が強く現れることがあります。不安感や落ち込み、気力の低下などが特徴で、引越しや子供の独立などの環境の変化で発症しやすいといわれています。自分を追い詰めずにリラックスをすることを心がけることが大切です。
原因
では、自律神経失調症は具体的に何が原因なのでしょうか?
当院では、自律神経失調症の原因はストレスによる頭蓋骨の硬化と、体のゆがみが関係していると考えています。
1,頭蓋骨の硬化
頭は23個の頭蓋骨がパズルの様に組み合わさってできています。頭蓋骨と仙骨は連動しており、膨張と収縮を繰り返しています。これがポンプのような作用をして脳脊髄液が頭蓋から脊柱を流れ仙骨まで循環しています。この循環により、脳や神経に栄養を送り老廃物を排出しています。
ところが、ストレスが溜まり頭蓋骨が硬化し動きが鈍くなると脳脊髄液の流れが悪くなります。脳脊髄液は全身の神経伝達に影響を与えますので自律神経の機能が低下して、様々な症状となって出てきます。
2,体のゆがみ
また、デスクワークなど同じ姿勢を長時間している事が多く、生活や仕事のクセにより体にゆがみができやすくなっています。現代生活ではスマホに代表されるように、下を向いている時間が長く、ストレートネックの人が大変多い状況です。
本来人間の背骨は二足歩行で重い頭を支えるために、S字カーブの状態になっています。このS字により、頭の重みが分散され体に悪影響が出ない仕組みになっています。ところが、ストレートネックや猫背の状態が長く続くと、脊柱を通る神経を圧迫してしまいます。
脳から出た神経は、全て脊椎を通ってから各臓器に神経が伝達されていますが、体のゆがみによって、神経が圧迫され体の不調になって現れます。本来、睡眠中に自己免疫力が働き、自分の体を修復する機能がありますが、神経の伝達が十分働かないために、この修復機能が機能していません。
では、どのようにすればよくなるのでしょうか?
院長からのメッセージ
当院のアプローチ方法
当院では自律神経失調症の症状に対して3つの方法でアプローチを行います。
1,頭蓋仙骨療法
当院では、「頭蓋仙骨療法 x 美手【Vitsyu】ヴィッシュ」の合わせ技で頭部の23個の頭蓋骨を調整しながらエネルギーを注入し、頭蓋骨の動きを正常に戻し脳脊髄液の循環を整えていきます。
美手【Vitsyu】ヴィッシュは、大阪では数件の治療院しかできない独自の方法です。
非常にソフトな手技ですので、心地よく受けて頂けます。施術中寝てしまう人が多いのがこの施術の特徴です。
2,自己免疫力のUPを図る
本来人間の身体には自己免疫力があり、自分で自分の身体を整える事ができます。現代人は、内臓疲労や生活や仕事のクセから慢性的に姿勢がゆがんでいます。このゆがみによって身体の神経を圧迫してしまい、様々な疾患が発生し、自己免疫力も働きにくい状態になっています。ゆがみを直し、自己免疫力が正しく働く状態であれば、様々な疾患に対して治療や予防効果があると考えています。
当院では骨格、骨盤矯正を行い、姿勢を正しくすることで、神経の伝達を正常な状態に戻します。そして自己免疫力のUPを図る事で、身体の不調を根本的に改善を行います。
3,生活習慣の改善指導
あなたの今の身体は日頃の様々な生活習慣の上に出来上がっています。
一口に生活習慣と言っても、食事、運動、環境、クセ、考え方、等々様々な要素がありますので、来院時に少しずつお話を聞きながら改善指導を行っております。
当院では、以上の方法を用いて自律神経失調症の根本的な改善を図っていきます。ただ、一般的な肩こり、腰痛と違い、その場での効果が出にくい場合もあります。
身体の根本からの改善を行う方法のため、個人差があり、効果が出るまで少し時間がかかり、通院期間が比較的長くなる場合もありますのでご了承ください。
当院の技術が雑誌にも掲載!
当院では施術の仕上げに、エネルギー療法 美手【Vitsyu】ヴィッシュで良質のエネルギーを注入します。
この美手【Vitsyu】ヴィッシュは、女性セブンにも記事が掲載されました。
これは深くガンコなこりや痛みを取る最高のテクニックで、重度の痛みやコリ、ストレス疾患、内臓疾患をはじめ、これまで手を焼いていた難治性の疾患まで幅広く対応できます。大阪ではほんの一部の整体院でしか行っていない、独自の施術方法です。
美手【Vitsyu】ヴィッシュは、他の整体院や整骨院では改善しない症状にも効果が期待できます。他の手技と併用することで施術効果を高め、身体全体のバランス調整を行い、痛みの出にくい身体に改善します。
歯科医師から推薦を頂きました
英保歯科医院 院長 英保愼也先生
私は大阪市旭区で開業している歯科医ですが、大崎院長がされている整体施術と私が行なう治療と、とてもよく似ている部分があります。
例えば歯科では知覚過敏と言う歯のトラブルがあります。好発部位は奥歯の横面の歯と歯肉の境目で、歯がえぐれたり、歯肉が退縮して知覚過敏が起こるのですが、この知覚過敏に対して、薬を塗りこんだり樹脂系の修復材を歯に貼り付けたりして症状を軽減させて経過を追って行くのが一般的です。
しかしそれでは「歯がえぐれたり、歯肉が退縮したりしたのはなぜ?」と言う知覚過敏の原因に対しての対応や対処がされていません。
大崎院長も同じ事を言われています。
「凝り固まった部分の筋肉を揉みほぐす事で、症状の改善が出来たとしても、それは一時しのぎであり、原因除去を行わない限りは同じ部位に同じ症状を再発してしまう。
つまり、肩凝りや腰痛の原因となっているものは何であるのか? それをお客様と共に発見し改善する、それが私の行なう整体の最大の特徴でありメリットなんです。」と。
慢性の腰痛や肩凝りを『一生我慢して付き合うもの』としてしまうのではなく、例えばデスクワークが原因で、ひどい肩凝りのある方なら、お仕事をされる際の姿勢などにもアドバイスさせて頂く事で、肩凝りの再発を極力遅らせたりする事が出来るそうです。
表面化している症状だけを見るのではなく、からだ全体のバランスや生活習慣に潜んでいるかもしれない問題の原因を発見し、アプローチして行く方針が、大阪京橋ひかり整体院の最大の特徴です。
さらに大崎院長は大変優しくて温厚で人当たりの良い方ですので、気軽に何でも相談できますし、
皆様もきっと長く良いお付き合いが出来る事と思います。
一度お気軽にご相談されてはいかがでしょうか?
皆様にいただいたお喜びの声
とても楽になりました
20代 事務職 M様 身体のだるさ、疲れ、ストレス
友人から紹介され、全体的な身体のだるさ、疲れ、ストレスが続いていましたので、来院しました。整体を受けると、身体全体が軽くなる感じがあり、とても楽になりました。お部屋の雰囲気もリラックスできてすっきりしました。
初めての整体でしたが、自分でも自覚の無かったコリや張っているところを的確に見つけ出して症状を楽にしてもらえるのでとてもオススメです。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
自律神経のケア
40代 主婦 M様 身体のだるさ、疲れ
自律神経失調症の改善のために通っています。先生はこちらもお得意みたいで、私は整体よりも自律神経のケアに重点を置いてやってもらっています。
術後は楽になりますが、やはり一度きりより、定期的に通う方が効果がでますね。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
整体メニュー・料金
自律神経調整整体
約30分 | 5,400円(税込み) |
追伸
身体が辛く、病院に行って検査をしても特に問題なし・・・・・
私も、ストレスから原因不明の微熱に数年間悩まされた事がありました。そのため治療方法も無く、改善の出口の無い不安はよく分かります。
当院ではそんな不安を抱えている人に「希望のひかり」を当て、整体で症状が改善できる事を分かって頂きたいと考えています。
仕事や日常生活に支障のあるつらい症状を改善し
「こんなに動けるようになった!」「すっごく軽くなった!」
と、喜んで頂いています。
今まで不調を抱えたまま我慢をして毎日を過ごしている方に、整体によって改善し快適で不安の無い毎日を過ごして頂きたいと考えています。
一人でも多くの健康で元気に行動出来る人を増やす事が当院使命だと考えています。ぜひ、一度当院の整体を試してみてください。きっと、よかったと喜んで頂けると思います。あなたのお越しを心よりお待ちしております。
大阪京橋ひかり整体院のアクセス情報
JR大阪環状線京橋駅「北出口」から徒歩4分 国道1号線沿い
院名 | 大阪京橋ひかり整体院 |
代表者名 | 大崎 貴雄 |
住所 | 〒534-0024 大阪市都島区東野田町3-13-13 日健京橋ビル402号室 |
電話番号 | 0120-852-651 |
ご予約・お問い合わせは今スグこちらから!
深夜・早朝にページをご覧になっている方は、こちらのフォームからご予約お願いします! →フォームから予約をする
Tags: ブログ, 京橋, 大阪, 整体, 治療, 自律神経失調症