はじめに:なぜ自律神経の整体にこだわるのか
こんにちは。大阪・京橋で自律神経専門整体「ひかり整体院」を運営している大崎です。
私はこれまで 10年以上、延べ2万人以上 の患者さんの施術に携わってきました。
整体院といえば「肩こり」「腰痛」のイメージが強いかもしれませんが、当院にはそれだけでなく、次のようなお悩みを抱えた方が数多く来院されています。
-
病院では「異常なし」と言われたのに、体調がすぐれない
-
薬を飲んでも不眠やめまいが改善しない
-
慢性的な疲労感やパニック発作で、日常生活に支障がある
-
気持ちが落ち込み、集中力が続かない
こうした症状は一見「心の問題」と片付けられがちですが、実際には 自律神経の乱れ が深く関係しています。
この記事では、整体師として長年患者さんと向き合う中で気づいた「本当に大切なこと」を、具体的な体験や施術例を交えながらお伝えします。
技術だけでは解決できなかった「自律神経の乱れ」
整体を学び始めた頃の私は、「技術さえあれば患者さんは良くなる」と信じていました。
確かに、体のゆがみを整えれば肩こりや腰痛は改善します。
しかし、不眠・動悸・パニックなどの 自律神経症状 は、施術だけでは根本から改善しないケースが多かったのです。
何度も施術しても一時的に良くなるだけで、すぐに症状が戻ってしまう。
「どうしてだろう?」と考え続ける中で、私はある大切な事実に気づきました。
それは、自律神経は体と心の両方に深く影響を受ける ということです。
自律神経と心の安心感の関係
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスで成り立っています。
交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキの役割を果たし、このバランスが乱れると不調が現れます。
施術中、患者さんから「先生に話したらホッとしました」と言われることがあります。
その瞬間から呼吸が深くなり、肩の力が抜け、顔色まで良くなるのを私は何度も見てきました。
これは「整体で体を整える効果」に加えて、安心できる空間が自律神経を落ち着かせる効果 でもあります。
つまり、整体は単なる筋肉や骨格の調整ではなく、患者さんの心の状態にも大きく影響しているのです。
実際の改善例:不眠とパニック発作で悩んでいた患者さん
ある40代女性の患者さんは、仕事のストレスから夜眠れなくなり、電車に乗ると動悸や不安感が強くなると訴えて来院されました。
病院では「異常なし」と診断され、心療内科で薬を処方されましたが、根本的には改善せず、不安を抱えたまま生活していたそうです。
当院での初回施術後、「呼吸がしやすくなった」「胸のつかえが取れた」と変化を実感。
その後も継続して施術を受ける中で、
-
夜にぐっすり眠れるようになった
-
動悸が減り、電車に乗れるようになった
-
日中の疲労感が和らぎ、家事や仕事がこなせるようになった
と、生活の質が大きく改善していきました。
もちろん症状の改善には個人差がありますが、「整体で自律神経を整えること」が症状回復のきっかけになるケースは決して少なくありません。
私が整体で大切にしている3つのこと
整体師として大切にしていることは「症状を追うのではなく、人を診る」ことです。
具体的には、次の3つを意識しています。
-
丁寧に話を聴くこと
不調の背景には、生活習慣やストレス、姿勢などが必ず関係しています。
だから施術中の会話を重視しています。 -
一人ひとりに合わせた施術を行うこと
同じ「不眠」でも原因は人によって違います。
首のゆがみが原因の方もいれば、呼吸が浅いことが原因の方もいます。 -
日常生活に生かせるセルフケアを伝えること
施術で良くなっても、普段の生活でまた悪い姿勢や習慣に戻ってしまっては意味がありません。
だから私は、呼吸法やストレッチなど、その人が続けられる方法をお伝えするようにしています。
京橋で自律神経整体を探している方へ
当院に来られる患者さんは、こんな症状で悩んでいる方が多いです。
-
夜眠れない(不眠症)
-
めまいやふらつきがある
-
呼吸が浅く、動悸や不安感がある
-
慢性的に疲れているのに、検査では「異常なし」と言われる
もしあなたも同じようなお悩みを抱えているなら、整体でのケアが役立つかもしれません。
当院は「自律神経専門整体院」として、体を整えるだけでなく「安心して過ごせる空間づくり」を大切にしています。
一人で悩まず、ぜひご相談ください。
まとめ:体と心の両方を整える整体
整体は「体を整える技術」だけではなく、安心感を与え、自律神経を整える力を持っています。
施術を通じて体と心が軽くなると、自然と眠れるようになり、不安も和らぎ、日常生活が楽になります。
これからも私は「自律神経の乱れで悩む方が、元気な生活を取り戻せるように」全力でサポートしていきます。